2017年 10月 17日
毎日の小学生
その「1日1枚バージョン」をやってみようと思い、先日から描いています。それをこちらにも投稿していこうと思います。
はじめ、早く完成させるなら鉛筆+色鉛筆だよな、と思って、鉛筆描きに一部色鉛筆で着彩していたのですが、どうも自分としての完成点がわからない…。
やはり普段やってない事を、急にやるのは難しいですね。
そういうわけでアクリルガッシュに戻りました。
絵の具を混ぜたりする手間を考えても、こっちのほうが自分なりの完成のめどがつきやすい。
いろいろな意味でアクリルガッシュは私に向いていると思います。アクリルガッシュさまさまです。(笑)
'17・10/11
'17・10/12
'17・10/13
'17・10/14
'17・10/16
☆こちらもご覧ください。
#
by nu913
| 2017-10-17 10:53
| 今日の小学生の絵
|
Comments(0)
2017年 10月 15日
桂南光・杉浦直樹
#
by nu913
| 2017-10-15 12:09
| 似顔絵
|
Comments(0)
2017年 10月 13日
京都の思い出
父は東京生まれだが、父の両親(私の祖父母)は大阪の人で、内田家の菩提寺は奈良にある。子供の頃から家族で墓参りに行くと、京都で何泊かして観光してくるのが常だった。
私が初めて奈良と京都に行ったのは、幼稚園の年長になったばかりの春だったように思う。その頃は祖父母も一緒に住んでいたので、祖父母・両親・妹・私の6人の大移動だった。
子供の頃の京都・奈良には、本当にいろいろな思い出がある。京都・奈良を思うと、どうしても子供の頃の事を思い出さずにいられない。
以下、その思い出のひとつ。
旅行の前日に、みんなで準備をしながら、祖父母が京都についていろいろ教えてくれた。
祖母が、京都には駅前のビルに大きなろうそくが立っていて、夜になると光るんやで、と言う。
私の頭の中には図のような物が浮かんだ。そしてなんて面白いんだろう!と思い、それを見るのをすごく楽しみにしていた。
ところが実際京都に着いて、あれがろうそくや、と祖父母に教えられた「ろうそくタワー」は、私が思っていたのとぜんぜん違って、ずいぶんガッカリした。ぜんぜんろうそくじゃないじゃん!と思った。
といっても、ガッカリした気持ちはよく覚えているが、その時見た「ろうそくタワー」の姿は覚えていない。
そして今でも、京都駅前というと、子供の頃に思い描いたほうの画像を思い出す。なぜかそっちのほうが、自分にはリアリティーがある気がする。
#
by nu913
| 2017-10-13 15:25
| 考える事など
|
Comments(0)
2017年 10月 05日
Yちゃんの思い出
小学生の同級生だったYちゃんは特に仲の良い友達というわけではなかったが、ひとつ印象的な思い出がある。
5年生くらいだったか、家庭科の授業で刺繍の実習があり、チェーンステッチというものを習った。先生の説明を聞いた後、それぞれが練習用の布に5センチくらい刺繍して提出するのだが、私はわけがわからず途方に暮れていた。
するとYちゃんが近くにやって来て「教えてあげようか?」と言い、とてもわかりやすく具体的に説明してくれた。おかげで私はチェーンステッチのやり方を理解し、無事提出することができ、もう私はチェーンステッチは大丈夫だ、と満足していた。Yちゃんは私にだけでなく、教室中を回っていろいろな子に教えているようだった。
少しして、再びYちゃんが私のところに来た。そして困ったように
「ねえ…チェーンステッチってどうやるの?教えて。」と言う。
「え⁉︎ だってさっき私に教えてくれたじゃん!」
と私は驚いた。
「うん…。私、教えるのは得意なんだけど、自分でやるのは苦手なんだよね…。」
はじめは冗談かと思ったが、Yちゃんの持っている練習用の布に縫い付けられている、チェーンステッチとは程遠いぐにゃぐにゃした糸を見て、それが冗談ではなく、ましてや「教えてあげたんだから私のぶんもやって!」という話でもないことがすぐにわかった。
(ちなみにYちゃんは手が不自由という訳ではない。)
私は呆気にとられながら、Yちゃんの布にYちゃんに教えてもらったチェーンステッチを施して、Yちゃんに返した。Yちゃんは「ありがとう!」と嬉しそうに言ってそれを提出しに行った。
手取り足取りという感じで教えてくれたのに、自分ではできないなんて、そんな事もあるのだなあ・・と、今でも不思議に思う。
Yちゃんどうしているかなぁ。
#
by nu913
| 2017-10-05 19:58
| 考える事など
|
Comments(0)
2017年 10月 03日
小沢一郎
#
by nu913
| 2017-10-03 13:50
| 似顔絵
|
Comments(0)